「日常に戻るための整える習慣を。」
当院では、むち打ち・首肩の痛み・腰痛・だるさ・睡眠の不調など、交通事故後に起こりやすい不調に対して手技(やさしい整体)で全身を整えます。整形外科や他院との併用・転院のご相談もOK。保険会社とのやり取りの基本も丁寧にご案内します。まずは無料相談をご利用ください。

当院が選ばれる理由

事故後の不調に特化

むち打ちや筋緊張、自律神経の乱れに対して、手技で痛みと回復力の両方へアプローチ。

一人ひとりに合わせた施術計画

症状・体質・生活リズムを伺い、鍼の太さや刺激量、温熱・手技の配分を調整します。

やさしく、怖くない工夫

刺さない鍼(てい鍼)やソフトな手技も選択可能。初めての方や痛みに敏感な方も安心。

日常までサポート

通院だけで終わらせない。呼吸、温め方、ストレッチ等のセルフケアをお渡しします。

各種手続きの基本をご案内

通院先の選択や書類の進め方など、よくある疑問にスタッフが分かりやすく対応します。

なぜ早めの手技ケアが大切?

1. 後遺症を残さないために

事故直後は痛みを感じにくいことも。早期に全身バランスを整え、可動域の低下や慢性痛への移行を防ぎます。

2. 自律神経・睡眠のケア

事故後は緊張が続き、不安や不眠、頭痛・めまいなどが出やすくなります。手技は自律神経の調整と深いリラックスに役立ちます。

3. 適切な補償につなげるために

受診・通院の記録は、保険会社とのやり取りで大切になることがあります。病院での検査+専門院での通院を早めに始めましょう。
※補償や手続きは状況により異なります。詳細は保険会社や専門家へご確認ください。

交通事故で利用できる主な補償の一例

  • 治療費:病院・当院への通院費用が対象となる場合があります。
  • 交通費:公共交通機関や自家用車での通院費が対象となる場合があります。
  • 慰謝料・休業損害:通院や仕事への影響に応じて認められる場合があります。

※内容・金額・適用条件は個別に異なります。詳しくは各保険会社・弁護士等へ。
※当院から専門家のご紹介も可能です(ご希望の方のみ)。

施術の流れ

  • 01事故発生
    自覚がなくても体内で損傷していることがあります。無理をせず休息を。
  • 02警察へ連絡・事故証明の手続き
    後日の手続きに必要です。
  • 03整形外科を受診
    レントゲンやMRIなどで検査・診断を受けます(当院併用・転院のご相談OK)。
  • 04保険会社へ連絡
    通院先として鍼灸院を選ぶ旨をお伝えください(通院先は患者さまに選択権があります)。
  • 05当院へご来院(無料相談可)
    事故状況・お身体の状態を確認し、オーダーメイドで計画を作成。

    • 手技(痛み・筋緊張・自律神経の調整)
    • 温熱、低刺激の手技
    • 必要に応じて電気機器の併用
    • ご自宅ケアのご提案
  • 06定期ケアとフォロー
    経過に合わせて施術間隔を調整。復帰計画や生活動作の注意点もお伝えします。

まずはご相談ください

無料相談:症状・手続き・通院の進め方など丁寧にご案内
ウェブ予約:24時間受付。お仕事帰り・家事の合間にも通いやすい時間で調整します

※このページは整形外科的な治療を置き換えるものではありません。痛みが強い/しびれが増す/吐き気やめまいがある等は、まず病院での診察を受けてください。


TOP
TOP